トピックス

特産品研究レポート④11月22日いい夫婦の日にちなんだ「地域の味を守る人」を発表しました

夫婦で守る・夫婦で生み出す鹿児島の特産品 3組の夫婦へのインタビュー

「かごしま特産品研究所」(鹿児島県商工会連合会運営)は「いい夫婦の日」である11月22日に合わせ、鹿児島の特産品を生み出す方たちの中から、ご夫婦で取り組んでいらっしゃる3組へのインタビューをお届けします。

日本の会社の99.7%は中小企業と言われますが、そのうち家業として代々、地域の事業・商売・雇用を守っている会社が多く存在します。そこで、ご夫婦で協力しながら役割分担しながら、鹿児島の味を作る人たちにスポットを当て、特産品が生み出される背景に着目した内容です。

▶11/22「いい夫婦の日」に合わせ、また鹿児島の味や特産品、地域振興に関わる特集などで、ぜひお問合せ・ご取材ください。

※お問い合わせ先は一番下に記載。

0:鹿児島の味をうみだすいい夫婦インタビュー目次

1:創業135年、郷土菓子の味を守る”いい夫婦”→からいも飴の冨士屋製菓㈲(大崎町)
2:二人の得意を活かして人気商品を育てる”いい夫婦”→ドイツ製法ソーセージ工房カルスコ㈱(鹿児島市)
3:自社農園を100%有機栽培に転換した”いい夫婦”→緑茶、紅茶等を有機栽培する鶴田製茶(鹿屋市)
4:かごしま特産品研究所について
5:本件のお問合わせ先

1:創業135年、郷土菓子の味を守るいい夫婦

「からいも飴はやっぱい、冨士屋あめでーす!」
のCMでおなじみの冨士屋製菓。
135年という長い歴史をもつ会社が大切にするのは「伝統」。

●事業者情報
社名:冨士屋製菓㈲
創業:明治19年(1886年)
住所:曽於郡大崎町假宿1194
電話:099-476-0067
事業内容:からいも飴をはじめとした飴類の製造・卸

●ご夫婦情報
小野 卓也:代表取締役
小野 まゆみ:取締役常務
・平成4年(1992年)に結婚、29年目

結婚後、二人でUターン

お二人が結婚されたのは平成4年。その時は横浜に住み食品問屋に勤務されていました。

「そろそろ後を継がないといけないかな…という雰囲気を感じ」、平成11年に鹿児島県大崎町にUターン、家業である冨士屋製菓に入社されました。

小野社長は営業担当として、小野常務は事務や製造担当として業務に従事、社長に就任されたのは平成22年です。

立ち位置や得意が違うから

ー同じ会社で仕事をして良いことは?
社長「何かを判断するときも、自分はスーパー、常務はお土産店などよく知っている分野が違うので、意見を出し合って商品が変わっていきます」

ーどんな風に意見を言うんですか?
常務「けっこうはっきり言います(笑」
社長「常務は作ること、自分は売ることと立ち位置が違うのもいい」
常務「意見がぶつかると家までひきずることもありますが…」

伝統を大切に…平安時代からの製法

ー大切にしていることはなんですか?
社長「伝統です。“からいも飴は冨士屋あめでーす”とCMで言ってますが、からいも飴は鹿児島の郷土菓子。うちの会社が勝手に変えていいものではない。平安時代から伝わる製法、そこはきっちり守らないといけないですよね」
社長「80才のおばあちゃんやブラジルからもお手紙をいただくんです」
常務「母が昔作ってくれたとか、近所のお菓子屋で買ってたとか。懐かしいと…」
社長「自分たちより長い歴史があるから勝手に変えられません」

一番遠い売り場は日本だと北海道。からいも飴は輸出もされていて、中国とアメリカでも販売されているそうです。

伝統を伝える自社ショップを大崎町に

ー今後の夢や目標はなんですか?
常務「お店を出したいんです。商品をぜんぶ集めて、からいも飴の歴史も伝えられるようなお店を、ここ大崎町に。から芋から飴を作っていることを知らない人も多いので伝えていきたい」
ープライベートでは?
社長「仲良く、いつまでも、ですよね」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2:二人の得意を活かして人気商品を育てるいい夫婦

イベントでの催事販売や飲食店のメニューでも人気の
ドイツ製法ハム・ソーセージ工房の「カルスコ」。
お客様が教えてくれた人気商品は「黒豚パンチェッタ」。

●事業者情報
社名:カルスコ㈱
創業:平成23年(2011年)
住所:鹿児島市川上町287-3
電話:099-295-3738
事業内容:ドイツ製法のソーセージ・ハム、
     黒豚パンチェッタ

●ご夫婦情報
肥後 興太郎:代表取締役
肥後 すみれ:営業・事務担当
・平成23年(2012年)に結婚、10年目

父のドイツ研修にはじまる技術

肥後社長の祖父は精肉店を営んでいました。6人兄弟の末っ子だった肥後社長の父が、30数年前にドイツに渡り身につけた加工技術が、今のカルスコの核となっています。

-その時代に外国で学ぶのは珍しかったのでは?
肥後社長「当時幼かった私がアレルギー体質で、添加物を用いない食肉加工技術が高いと聞いたことが、ドイツで学ぶきっかけだったそうです」

そしてカルスコを自身で創業

帰国した肥後社長の父はソーセージ製造業を始めましたが、その後廃業。その時に取引先の方から「復活してほしい」という声が相次ぎ、肥後社長がカルスコを創業。技術は2代目、カルスコという会社は初代=創業者となります。

立ち位置や得意が違うから

-お二人が結婚されたのは約10年前、役割分担は?
すみれさん「二人目の子どもの手が少し離れた4年前から少しづつ関わるように。父と社長が商品製造で、私はもともと百貨店に勤めていたので、営業や販売の外回りと事務という分担です。小さな会社なので皆が何でもやってます」

二人の性格の違いを活かし合って

-お二人で仕事をしていかがですか?
肥後社長「わかってくれるからやりやすいです。もともと仕事をしてた経験があるので」
すみれさん「精神的には理解しやすいですね。仕事と家庭のメリハリがつきにくい所はありますが。それぞれデコボコがあって違うから…」
-どんなふうにデコボコ?
すみれさん「社長はきっちりと慎重、私は考えずにまずは行動、大雑把なところもあります(笑」

商品のことを教えてくれたお客様の声

-人気商品は?
社長「黒豚のパンチェッタですね」
すみれさん「もともとカルスコは業務用がほとんど。小売を始めましたが、商品が多過ぎて何が良いかわからなかった中、お客様たちが『パンチェッタがおいしい』と教えてくれました」
ー今後の夢は?
すみれさん「お店を持ちたいです。カルスコの商品を並べて、お客様と話しながら買っていただけるような」
肥後社長「まだ具体的な計画はないですが、いつかカルスコのお店を持てたらいいなと思います」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

3:自社農園を100%有機栽培に転換したいい夫婦

3代目茶農家がめざしたのは有機栽培。
夢は、子どもたちが安心して茶摘みができる体験農園。
紅茶の本場スリランカでも認めてもらえる高品質の紅茶づくりも目標。

●事業者情報
社名:鶴田製茶(つるだせいちゃ)
創業:昭和35年(1960年)
住所:鹿屋市輝北町下百引750
電話:099-486-1047
事業内容:有機JAS認証の自社農園茶業
     (緑茶、ほうじ茶、紅茶の生産・加工・卸)

●ご夫婦情報
鶴田 秀登:代表
鶴田 真智子:全般サポート、販売等担当
・平成27年(2015年)に結婚、6年目

アメリカ農業視察で有機に転換

祖父と父が始めた茶栽培加工を継いだ3代目。アメリカ農場視察で出会った有機栽培がきっかけで自社農園を有機栽培に転換しました。

-アメリカでは何が印象的でしたか?
代表「オーガニックの農場を視察し、大規模農場で農薬を使わず露地で地べたをはったトマトを見て、支柱を立てなくても作れるんだ!と衝撃を受けました」

-有機転換について先代(代表の父)の反応は?
代表「農業研修生の時に父は他界、有機への転換は自分で考えて自分で決めました。『自身の考えを大切に』という考えをもつ父でしたから、きっと応援してくれたと思います」

立ち位置や得意が違うから

-お二人はいつ結婚されました?
真智子さん「2015年です。大阪で働いていました。結婚を決めた時から鹿児島に行ったらお茶のことをするだろうと。不安より興味がありました。

-実際やってみていかがでしたか?
真智子さん「最初は新しいことばかりで新鮮で。最近は体の疲れも。慣れたからですかね」
代表「今は茶の栽培から加工、販売や営業まで二人で手分けしながらやっています」

暮らしと仕事は“大きなひとつ”

-仕事と家庭の区別がつきにくくありませんか?
真智子さん「確かにちゃんとした休みがないのは最初びっくりしました。いつもすべきことはありますが、落ち着いている時期もあるし、仕事と家庭を分けるというより、“大きなひとつ”みたいな感じです」

夢は体験農園の充実と紅茶の品質追求

-お茶づくりのこだわりは?
代表「農薬や化学肥料を使わない安心なお茶作り。次世代のこども達に残せる場所にしたい」

-夢はなんですか?
真智子さん「茶摘みなど体験農園を以前からやっていますがコロナで縮小。お茶以外の農業体験やホームステイ、お茶販売も含めた体験農園ができたらいいですね」
代表「以前我が家にホームステイしたスリランカ留学生の縁で、家族でスリランカにも行きました。紅茶の本場でうちのお茶をテイスティングしてもらったら、まだ香りが足りないと。それ以来、本場スリランカで認めてもらえる香りの紅茶づくりに取り組んでます。だから品質を上げるために、茶畑も拡大というより縮小を」
真智子さん「有機だし草抜きも大変だから(笑」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

4:かごしま特産品研究所について

鹿児島県商工会連合会が運営する店舗「かご市」で、県内特産品を深く知り”おいしく楽しく”盛り上げる調査・研究・発信を行うチーム。

 ①特産品のトレンドや利用方法の調査・研究
 ②特産品の特長や購入者の調査・研究
 ③特産品が生み出される背景・製造者の調査・研究

所長:山崎道夫(かごしま特産品市場・かご市支配人)
主席研究員:鳥丸亮(鹿児島県商工会連合会)
研究員:中島秋津子(株式会社STUDIO K)
研究員:縄田倫靖(NAWAGATE株式会社)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

5:本件のお問合わせ先

かごしま特産品市場「かご市」、及び同研究所に関わるお問い合わせは下記にて承ります。 
研究員 中島秋津子(スタジオK内)
HPから:スタジオK問い合わせ窓口より
お電話で:099-203-0477
※月~金9:00~18:00

かごしま特産品研究所