トピックス

特産品研究レポート⑧海苔・あおさ活用メニュー~節分の恵方巻・海苔の日・あおさ新物と2月は「海苔月間」 を発表しました

2月=海苔月間!…は言い過ぎ!?ではない。
のりの話題が続く2月のレポートです。

2月6日「海苔の日」は全国海苔貝類漁業協同組合連合会が定めた記念日ではありますが、それ以外にも2月を海苔月間と呼びたくなる理由があります。

①2月は鹿児島の特産品でもある「あおさ」の新物も店頭に並び始め。
②2月3日の節分で恵方巻の板海苔の残りをどうしようと気になる時期。
③さらにお歳暮でいただいた海苔佃煮の残りも気になる頃・・・。
と、とかく家庭内の海苔商品在庫が増えるのが2月です。

そこで海苔の消費動向や県内での生産状況、海苔・あおさ活用メニューをレポートします。

1:海苔の消費は増加中!

干しのりは簡単調理の名脇役!?
○海苔・あおさ等のなかで干しのりの消費動向を家計消費で調べると、この5年間、増加傾向です。

○最新データの2020年では年間3103円。

〇「干しのり」の定義としては、缶入・瓶入含む「焼のり、味付のり、青のり、もみのり、粉のり」であり、生のり、お茶漬けのりは含みません。

○調理不要でそのまま食べられること、海苔弁やたこ焼きやお好み焼きなど家庭内でのホットプレート調理など、自宅で簡単に食べたいというニーズに合致した使われているのではないかと推測します。

2:鹿児島の海苔・あおさ養殖

全国的に希少なアサクサノリ養殖は出水市+長島町で!
○いわゆる「海苔」の原料としては、養殖のアサクサノリやスサビノリという海藻が使われています。

○流通する多くの海苔はスサビノリで作られていますが、鹿児島では全国的にも希少とされるアサクサノリを養殖している点が特徴です。

○アサクサノリのほうがスサビノリより養殖が難しいため希少種となっていますが、柔らかく旨みや甘みが強いと熱心なファンがいるのは、アサクサノリ。

○県全体では8つの養殖業者(経営体)があります。

あおさ養殖に取り組むのは102養殖業者
○ヒトエグサと呼ばれる海藻から作られているのが「あおさ」です。

○鹿児島県では、鹿児島市・指宿市・姶良市・霧島市という錦江湾沿い、長島町、天城町で養殖されおり、102養殖業者で取り組まれています。

3:使いきれない海苔・あおさ・海苔佃煮、レスキューメニュー

恵方巻の板海苔が残っちゃった。

新物のあおさ買った!お味噌汁以外は何に使えるの?

歳暮でいただいた海苔の佃煮、ごはんのおともだけ

鹿児島が誇る海苔やあおさ、そして海苔佃煮を飽きずに楽しく食べられるおすすめメニューをご紹介します。

【海苔ピザ】
①ピザ台に海苔佃煮を塗る。②その上に、たまねぎスライス・ピザ用チーズ・一口大にカットした海苔をのせる。③トースターでチーズに焼き目がつくまで焼く。
♪海苔もチーズもたっぷりめが美味。たまねぎスライスのしゃき感がアクセント。

【海苔チーズ】
①板海苔を4つに切る。②スライスチーズと交互に重ねる。③海苔とチーズが張り付くまでなじませてから一口大にカット。
♪海苔とチーズの間に、わさび醤油・塩・ごま油などを塗るとお酒に合う味に。

【海苔アボカド】
①アボカドの皮と種をとり一口大にカット。②海苔は手で一口大にカット。③ボウルに①②を入れ塩または醤油、ごま・ごま油で味付けし和える。
♪アボカドのねっとり感と海苔の香ばしさが好相性。

【バター海苔パン】
①バゲットや食パンの上に厚めにバターを塗る。②その上に海苔佃煮を乗せトースター等で焼く。♪バターの塩気と佃煮の甘さの「甘じょっぱ」味。
♪バターは厚め、しっかり目にのほうが美味しい。

【豚しゃぶあおさ和え】
①しゃぶしゃぶ葉豚肉をカットしさっと茹で水気を切る。②あおさひと片を水でもどす。③ボウルに①と絞った②を入れ醤油で味付けしごま油を回しかける。
♪豚肉以外では、鳥のささみ、もも肉などを割いて使ってもOK。

4:鹿児島の海苔・あおさ商品いろいろ

●かごしま特産品研究所について

鹿児島県商工会連合会が運営する店舗「かご市」で、県内特産品を深く知り”おいしく楽しく”盛り上げる調査・研究・発信を行うチーム。

 ①特産品のトレンドや利用方法の調査・研究
 ②特産品の特長や購入者の調査・研究
 ③特産品が生み出される背景・製造者の調査・研究

所長:山崎道夫(かごしま特産品市場・かご市支配人)
主席研究員:鳥丸亮(鹿児島県商工会連合会)
研究員:中島秋津子(株式会社STUDIO K)
研究員:縄田倫靖(NAWAGATE株式会社)

●本件のお問合わせ先

かごしま特産品市場「かご市」、及び同研究所に関わるお問い合わせは下記にて承ります。 
研究員 中島秋津子(スタジオK内)
HPから:スタジオK問い合わせ窓口より
お電話で:099-203-0477
※月~金9:00~18:00

かごしま特産品研究所