3月4日・5日に5%OFFセールを開催します!
いつもかごしま特産品市場をご愛顧いただきありがとうございます。
天文館 かご市店舗では、5月も6日・7日(第一土日)に5%OFFセールを開催予定です。
いつも食べている・買っている、あの商品もこの商品も!レジにて5%OFF✨
(※2階の酒類・ぐりぶー国体クーポン券・1日乗車券・ラピカは対象外ですのであらかじめご了承ください)
この機会をお見逃しなくご利用ください。
みなさまのお越しをお待ちしております!
いつもかごしま特産品市場をご愛顧いただきありがとうございます。
天文館 かご市店舗では、5月も6日・7日(第一土日)に5%OFFセールを開催予定です。
いつも食べている・買っている、あの商品もこの商品も!レジにて5%OFF✨
(※2階の酒類・ぐりぶー国体クーポン券・1日乗車券・ラピカは対象外ですのであらかじめご了承ください)
この機会をお見逃しなくご利用ください。
みなさまのお越しをお待ちしております!
いつも特産品市場 天文館かご市をご愛顧いただきありがとうございます。
かご市の店頭イベントのお知らせです💁♀️♪
2023年2月18日(土)〜19日(日)は「瀬戸内町商工会・宇検村商工会」会員の皆さんがかご市店頭にイベント出展する予定です!
■瀬戸内町商工会からは
たんかん詰め放題・パッションジュース・パッションソース・マンゴーソース・マンゴー&パッションジャム 等が出展予定
■プリン専門店che~プリンカクメイ~ さんが
プリン(プレーン味、クミスクチン茶味、カフェ味)・タンカンコッタ・クッキー 等を出展予定
となっています!
鹿児島天文館で奄美の風を感じませんか🤗?
お近くへお越しの際にはどうぞ天文館かご市へもお立ち寄り下さい!
皆様のお越しをお待ちしております🤗
2022年2月9日の官報告示により、霧島市の霧島神宮本殿、幣殿、拝殿が国宝に指定されました。
この国宝指定を機会に、鹿児島の人はもとより、観光客の方も、霧島を訪れ霧島神宮に参拝する方が増えているようです。
霧島は古くから高千穂峰などの美しい山々とその自然、そこに抱かれた温泉郷として知られています。そこでは、独自の自然に育まれた特産品。訪れる観光客の方向けのお土産品が作られてきました。
国宝指定一周年の機会をとらえ、霧島を感じる・霧島を味わえる特産品をご紹介いたします。
霧島はやはり風光明媚なその景色を欠かすことはできません。霧島を訪れた方が観光の中で見た風景をパッケージに落とし込んだ特産品は、目にも舌にもおいしい商品。持ち帰ったお土産を差し上げたり、食べたりするときに、パッケージのイラストから霧島旅行の話題に花が咲くことでしょう。
●左「とんこつベースの霧島神話豚カレー」(富士食品)
霧島連山のふもと・霧島市で育てられた黒豚ブランド「霧島神話豚」を使ったレトルトカレー。霧島連山と鉾のイラストが売場でも目立っています。
●中「つかえる黒酢」(坂元醸造)
江戸時代後期に創業。海に近い福山町は温暖な気候で、おいしい地下水を活かし、壺畑で自然の力を生かした黒酢づくりが行われています。壺造りの黒酢を使いやすく味付けした調味酢で黒酢ビギナーさんにおすすめ。壺のイラストは壺畑のシンボル。
●右「赤松せんべい」(九面屋)
霧島国立公園内に自生する「赤松」の樹皮に似せたパリッパリの薄焼きせんべい。スタンドパックは、赤松をかぶった坊やのイラストがかわいらしい。
霧島はその名の通り、霧が多く発生する土地であり、霧島山麓のきれいな水・寒暖差など茶栽培に適した土地です。天然記念物指定の樹齢120年以上という茶の大樹もあり、全国品評会でも産地賞を受賞するなど、その良質さには定評があります。
●左「黒霧島茶」(ヘンタ製茶)
有機物を多く含んだ黒土で栽培された茶。パッケージには霧島山麓の写真があしらわれ、霧島の空気とともにお楽しみいただけます。
●右「さつま縁起物」(末重製茶)
大正12年創業。霧島連山の鉾やミヤマキリシマ、鹿児島の桜島など目にも楽しいイラストでパッケージしたお試しいただきやすい一煎袋(5袋箱・ばら売り、リーフ・ティバッグ、緑茶・ほうじ茶等)。
かご市には県外からの観光客の方も来店されます。お土産を探す観光客に人気なのが霧島市で作られる「タルトじゃっど」。安納芋と紫芋を使ったタルトはさつまいもらしい風味が◎。箱入り(4個)とバラ売りがあり、用途に応じてお買い求めになられます。
●「タルトじゃっど」(徳重製菓とらや)
創業明治17年。霧島市で長く菓子を作り続ける徳重製菓とらやさんを代表するさつまいもを使ったお菓子のお土産です。
いつもかごしま特産品市場をご愛顧いただきありがとうございます。
天文館 かご市店舗では、2月も4日・5日(第一土日)に5%OFFセールを開催予定です。
いつも食べている・買っている、あの商品もこの商品も!レジにて5%OFF✨
(※2階の酒類・ぐりぶー国体クーポン券・1日乗車券・ラピカは対象外ですのであらかじめご了承ください)
この機会をお見逃しなくご利用ください。
みなさまのお越しをお待ちしております!
いつも特産品市場 天文館かご市をご愛顧いただきありがとうございます。
かご市の店頭イベントのお知らせです💁♀️♪
2023年1月28日(土)〜29日(日)は「長島町商工会」会員の皆さんがかご市店頭にイベント出展する予定です!
ポンカンや温州みかん、魚の干物、たこ、アワビなどの水産加工品が出展を予定しています🍊🍊🍊
お近くへお越しの際にはどうぞ天文館かご市へもお立ち寄り下さい!
今年も皆様のお越しをお待ちしております🤗
いつも特産品市場 天文館かご市をご愛顧いただきありがとうございます。
かご市の店頭イベントのお知らせです💁♀️♪
2023年1月12日(木)は「喜界町商工会」会員の皆さんがかご市店頭にイベント出展する予定です!
■南村製糖さんから「 純黒糖粉」
■ティダワールドさんから「花良治こしょう」
などなどが出展を予定しています(^^)
お近くへお越しの際にはどうぞ天文館かご市へもお立ち寄り下さい!
今年も皆様のお越しをお待ちしております🤗
光熱費も値上がりする今年の冬は、生姜とスープで体の中から温まろう!
2023年最初のニュースレターのテーマは「冷え対策」。
今年の冬は例年よりも寒いとする予報がでており、12月には降雪した地域もありました。
なかでも寒さが一層厳しくなる1月・大寒に合わせ、体を温める「生姜商品」と「鹿児島食材を用いたスープ」に注目、県内の特産品を調査しました。
光熱費の値上げにより、暖房の料金が気になるところ・・・
ではありますが、生姜商品とスープで体の中から積極的に温めて、寒い冬を乗り切っていただければ…というレポートです。
●最も寒い1月
南国鹿児島・・・ではありますが、さすがに冬はそれなりに寒くなるのはご存じの通り。年間気温を調べてみると(上左図)、1月がもっとも寒くなる傾向があるようです。
実際12月に降雪があるなど、寒さを実感することが多い今年の冬です。
●特に今年は寒い冬予報
12月から寒く1月から体に堪える寒さ増える
✔気温を月別に見ると、12月は全国的に平年並み、1月は沖縄・奄美、西日本、東日本で平年並みか低く、北日本では平年並みとなるでしょう。
✔12月以降は寒気の影響を受けやすく、急に寒さが厳しくなる日もあり、11月との寒暖差が大きく感じられそうです。
✔厚手のコートやマフラーなど、冬物が欠かせない日が増えるでしょう。急な寒さで体を冷やさないようにご注意ください。
日本には古くに中国から伝わり奈良時代には栽培が始まっていたという生姜ですが、体を温める効果が冷え対策に良いと近年注目されています。
●生姜の働き
漢方の生薬や香辛料として使われますが、血液の循環を高めて発汗・代謝促進や消化促進、食欲増進などの働きが知られています。
●鹿児島での生姜生産
生姜の最大の生産地は高知県ですが、それに続く生産量を誇るいくつかの県のうちの一つが鹿児島県(上右図)です。
かご市でも、薩摩半島・大隅半島・奄美群島等で生産された生姜を使った特産品が集まってきています。
生姜の産地の1つでもある鹿児島には、生姜を使った特産品がありますが、その主なジャンルは「パウダー・調味料/紅茶・ドリンク/その他」と大きく3つに分けられます。
試食してみると、いずれも生姜の香りがふわっと広がることが共通しており、「生姜食べてる!飲んでる!」と実感できる点です。
●生姜好きな方におすすめ!
生姜ならではのピリッとした感じは「ジンゲロール・ショウガオール・ジンゲロン」という辛味成分によるもの。生姜パウダー・粉と生姜ドリンクはこの辛味がピリッと効いたタイプです。
【パウダー・調味料】生姜を乾燥パウダーにしたものや、それと黒糖や塩麹を合わせたものなど、料理の調味料的に使いやすいタイプ。
【紅茶・ドリンク】お湯を注ぐだけで飲めるから手軽に生姜を摂取。その代表選手が「生姜紅茶」。「生姜ドリンク」はシークニンなど柑橘ブレンドで料理にも。
【その他】魚の佃煮、レトルトカレーなどの風味付けや臭み消しとして生姜を使用。
鹿児島県内の食材を扱った
特色あるスープ商品も県内各地にあります。
その中から特におすすめの商品をご紹介。
●濃厚じゃがいもポタージュ好きにオススメ
島の恵みのポタージュスープ(2袋入)@680
沖永良部島の赤土で育ったじゃがいもで作ったスープ。沖永良部の塩や純黒糖も使い、沖永良部の魅力満載のポタージュスープ。一口食べると「おっ!」、レトルトとは思えない本格的なお味です。
●カップタイプのインスタント鶏飯
奄美風 鶏飯スープ @275
カップの中に乾燥米と具入り粉末スープが入っているこれ1つでインスタント鶏飯を楽しめる。
●お雑煮の出汁は干し海老の鹿児島だから
とんとこ海老のスープ(5袋入) @540
錦江湾でとれるとんとこ海老の旨みをまるごとぎゅっとスープに。ゆずの風味でさっぱりといただけます。スープとしてそのまま飲むだけでなく、お茶づけにしたり食べ方も色々。
また、島の恵みのポタージュ以外のものは個包装入りになっているため、お弁当と一緒にいただくにも便利です。
新年あけましておめでとうございます。
いつもかごしま特産品市場をご愛顧いただきありがとうございます。
本年、2023年も鹿児島の皆さまはもちろん、全国のお客様においしい・楽しい鹿児島の逸品をお届けできるよう、より一層励んでまいります。
新しい一年も昨年同様、変わらずのご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
いつもかごしま特産品市場をご愛顧いただきありがとうございます。
天文館かご市は2022年年末は12月31日16時まで。
2023年年始は1月3日から初商いを行います。
年内の発送は27日まで行います。
よろしくお願いいたします。
いつも特産品市場 天文館かご市をご愛顧いただきありがとうございます🎅🌟
かご市の店頭イベント出店のお知らせです!
2022年12月19日(月)〜20日(火)の2日間、かご市店頭では「与論・知名」会員の皆さんがイベント出展する予定です!
■与論からは
コーヒー・島有泉・与論島ハイボール
■知名からは
ピーナツ黒糖・あおさ・粉黒糖・あんだあぎ・豆腐のみそ漬・豆腐キムチ・ゆきみし・パパイヤ漬・ブシュカン漬・島桑ケーキ・田芋だんご
などなどが出展予定です🙌🏝
天文館・かご市の近くへお越しの予定がある方、どうぞお立ち寄り下さい!!
皆様のお越しをお待ちしております☺️